ラベル Untitled の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Untitled の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月9日日曜日

- Untitled #31-

I'm sketching in vain :p.
I hope that the work to be completed is born in this idea...






Please see if you are interested.
And let know what you think of it!

Next time, I will set up so that I can not hear the tapping sound of the keyboard :p





2019年6月6日木曜日

- Untitled #30-

I like simple poetry.
For example, such a song ... :)



Fate, please don't go anywhere with my precious xxx...

true love waits...

2019年5月21日火曜日

- Untitled #29-

My three months died.
You think why I say that?
That's because all the data of
the works that I had accumulate 
 so far have disappeared. . .




But I think it is a little different to be pessimistic about that.
It might have been data that had a very nice melody idea.
But I thought that the idea was not necessary now that it has disappeared.
So, I will fight with DAW again tonight to meet the idea that has disappeared someday!!

2019年4月28日日曜日

- Untitled #28-

A rare question in my music is "How is the sound made?"
My sound making is very simple.
You can use it to distort the sound with a compressor, or further devise a sound that has been processed with a delay. . .
Among them, the thing I like most is cutting and pasting the waveform of the sound recorded in everyday life.
Well, I think if you pursue what you are good at, that is, it will be your original.

Still, if you have any questions in my song I will always answer :)



2019年4月13日土曜日

2019年4月12日金曜日

- Untitled #26-

About two months have passed since we resumed activities for the first time in about two years.
While promoting the production of new songs, we use the network to recycle past works and sell them in various ways.
This is one of them.→Audiostock
This site is Japan's largest copyright free BGM · sound effects
We are selling stock service.
I am looking for such a service besides Japan. Is anyone aware of it? Please let me know.




2019年3月29日金曜日

- Untitled #25-

How to spend a certain holiday...

Wake up to the appropriate time and walk to the park in the neighborhood.
After returning home, take a shower and have an early lunch.
Edit the sound of waves taken during walking after lunch.
After a few hours, editing became difficult, so I went to drive. . .
Since a good idea was born during the drive, I hurry home.
After coming home, start the DAW. Music production goes on smoothly. And booze is delicious.

...And I just fell asleep. . .

It is this kind of work progress.
One problem is that the mix down of all songs is not complete. . .

The road to the finished song is still long. . .





2019年3月12日火曜日

- Untitled #24 -

Dual monitor! It works wonderfully :)
As I got the sound environment, I will resume music activities in earnest!!

2019年3月4日月曜日

-無題#23-

気付いたら最後の投稿から3年経過... Macのトラブル続きでDAWが触れていなかったという言い訳。
そんな中iOSアプリやら他の機材でシコシコと3年間(いやそれは大袈裟...)音ネタ集めていました。
去年末から新しいiMacが待て切れずMac miniを購入。その他にイロイロ調子に乗ってプラグインやら機材やら買ってみるもののDAWの標準プラグインで完結しちゃう有様なので
もっとExperimentしないといけないなぁと思う。
そんな訳で近々楽曲をアップ出来たらなぁと久方ぶりに創作活動中である。
主にこんな感じのが中心になると思います。



というかここのブログのリンク色々切れまくってた...

2015年4月1日水曜日

-無題#16-

知人のブログで知った
”日本最大級の投稿型著作権フリーBGM・効果音音楽素材
「オーディオストック」 
というサイトに、不詳ながら音源を投稿してみた。

オーディオストックでBGM・効果音を販売中!

投稿した音源は、登録名を"tt-vox"にしてしまったので、取り敢えず今まで"tt-vox"として作ってきた中で、自分の中では「割と軽め」なタイプの音源を5曲を投稿してみた


(不正使用の防止のために音声をミックスしております。)

審査に一、二週間ほどかかるとのことで、どんなもんかなぁ、と夜に投稿してみてからの次の日の昼間には、一曲だけ審査が通ってた時にはさすがに疑ってしまったが、その五日後の今日には残りの音源も審査に通っておりました。。。
うん、まぁその、取り敢えずメデタク投稿したもの全部が審査に通ったので良しとしましょう。初めが肝心なのだし、それよりも音源が売れないと意味ないのだし…

以前は投稿数に制限があったようだけど、最近は登録したての人でも何曲も投稿してもよくなったので、さっそくまた「割と軽め」なヤツを投稿してみたけれど、次からは、最近またメロディを含む楽曲を作るのが面白くなってきたし、それぞれの用途に合うような音源を意識して作って投稿してみたいと思う。


~最近の音~






2015年3月27日金曜日

-無題#15-

去年末辺りから久方ぶりに歌モノを作っている。
もう七、八年以上は作ってなかったんじゃあないだろうかぁ(全く作ってなかったわけじゃないけど…)
そんな感じなので、ちゃんと最後まで作れるのかなぁ、なんて思っていたのだけど、これが面白いくらいに曲が出来上がっていく。
なんでかな?と、考えてみたら、昔は変わったコード進行やメロディとか変に意識しすぎて、最終的に何を作っていたのかわからなくなってしまうことが結構あったけれど、久方ぶりの今ではそんなこだわりなど微塵もないので、楽な気持ちで作れているんだと思う。
この、去年末辺りから作っている歌モノは、公開することは今は考えていないけれど、そのうちまぁ、どこかで。。。

と、いうか昔はそうやって歌モノを作ってたのに、どうして作らなくなっていったのかという説明をすると、ギターやら楽器とMTRでシコシコ作ってたころ、DTMとかいう一般の方でもパソコンで気軽に音楽作れちゃいます〜なんてモノがやって来まして、新し物好きな自分は直に食いついてしまったわけです。
で、当時は田舎に住んでいたのでパソコンに詳しい店や人もいないので情報皆無なまま雑誌に載ってたモノのをそのまま購入。でも、ミュージ郎のGS音源かHELLO!MUSIC!XG音源で少しは悩んだフリをしていたのを付け加えておく…。
普通ならここで、このままお気軽に音楽作って終わる話なのだけど、もともと機械弄りが好きだった自分の場合、その時にパソコンと一緒に購入したQY70の中身に興味がいってしまいす。
80年代のテクノやダンス物ってなんだか苦手で、そんな感じでシンセサイザーも軽視していたけれど、音源のパラメーターを弄りだすとスゴく面白くて、そしてそれをシーケンスに組み込んで走らせてみるとまた楽しい…。気が付けば音のデータよりもMIDIのデータの保存数が増えておりました。
そしてその後、仕事の都合で東京に住む事になり、DTMなどそういう関連の情報や知識に豊富な人や街に出会ってパソコンで波形編集にのめり込んだリして、ますます曲作りじゃなくて音作りにハマってしまいましたということです。

と、まぁ長くなりましたが何故にこんな話になったのかというと、RolandからもiOS用のGS音源アプリ、Sound Canvas for iOSをリリースしてたのを思い出したのと、同時に昔のことをしみじみと思い出したのであります…。
にしてもソフトもハードもいろいろ便利になったり安くなったりうらやましいな〜w

あぁ、そのうちまたiOSアプリのレビューしようかな...


〜最近の音〜